MENU

証券口座を開設したら次に何する?【初心者向けステップガイド】

  • URLをコピーしました!

証券口座の開設、おつかれさまでした!
「でも、口座を作っただけで終わってない?」「何をすればいいの?」という方も多いはず。

この記事では、証券口座開設後にやるべき5つのステップを、やさしく解説します。


目次

STEP1:まずはログインしてみよう

証券会社から届いた「ログインID」や「初期パスワード」を使って、公式サイトやアプリにログインしてみましょう。

チェックポイント

  • マイページに入れるか確認
  • お知らせやメールも見てみよう

STEP2:銀行口座を登録して入金する

株を買うには、証券口座にお金を入れる必要があります。

入金方法は2つ

  • 即時入金(ネットバンキング対応):リアルタイムで反映、手数料無料
  • 振込入金:銀行ATMやネット銀行から送金(タイムラグあり)

おすすめは即時入金!
楽天銀行や住信SBIネット銀行なら特にスムーズです。


STEP3:取引スタイルを選ぼう(NISAも検討)

証券口座を開設すると「一般口座」や「特定口座」「NISA口座」など、いくつかの選択肢があります。

初心者におすすめはコレ!

口座タイプ特徴
特定口座(源泉徴収あり)確定申告不要、初心者向け◎
NISA口座税金が非課税になる制度。つみたてNISAは初心者向け!

※まだNISAを開設していない人は、あとから申請可能です。


STEP4:商品を選んでみよう(まずは少額で)

最初に選ぶ投資商品は「投資信託」や「つみたてNISA対応ファンド」がおすすめです。
1,000円程度から始められて、分散投資もできるので初心者でも安心。

おすすめジャンル

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

STEP5:取引をシミュレーションしてみよう(いきなり買わなくてOK)

無理に買う必要はありません!
まずは操作に慣れるために「お気に入り登録」や「ウォッチリスト」で気になる銘柄をチェックしてみましょう。


🎨図解・イラストのご提案(女の子キャラ使用)

以下のようなイラストも記事に加えると、理解が深まります:

  1. ログイン画面で「ようこそ〇〇証券へ」と表示されたスマホを見る女の子
  2. 銀行口座から即時入金している場面
  3. NISAと特定口座を見比べて悩む表情の女の子
  4. スマホでお気に入り登録しているほほえみ顔

必要であればすぐに作成可能です。ご希望の構成・シーンを教えていただければ生成いたします!


まとめ

証券口座を開設した後は、ログインして、入金して、自分に合った投資スタイルを見つけていくのが大事な流れです。

焦らず、少しずつステップアップしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次